どうも、めーやん(@321MEEEI)です。
今回は仕事を辞めたいと思っているけど3年は我慢しようかなと思っている人に向けて、実際3年続けてみた私がリアルに感じたことを書いていきます。
結論:辞めたいならばすぐに辞めるべき

私がこの3年間社会人として、「辞めたい気持ちもあるけど、とりあえず3年は続けよう」と思いながら働いてきた結果から言いたいのは、辞めたいならばすぐに辞めるべきだということです。
「石の上にも三年」ということわざもありますし、上司から「とりあえず3年は続けてみないか」なんて言われる人もいるんじゃないでしょうか。
しかし、2年も3年もたいして変わりません。3年続けたからと言って、胸を張れるわけでもありません。
辞めたいならば、辞めるべきです。
その理由

若いうちに辞めた方がいい。
私は2年目に入るときに海外へ行きたいという気持ちから退職を考えていて、上司にも相談をしていました。
その際に言われたのが、
「まだ2年目じゃないか。私も2年目の時はね〜…。」
という苦労話や、
「まずは3年やってみようよ。」
という言葉でした。
私「そうだよな…まだ2年しか働いていないのに、このまま辞めたら後悔するかもしれない…。」
私「後輩も入ってくるし、しっかりしなきゃ!よし、あと1年続けてみよう!」
そう思い、3年目を迎えました。
そして3年目を終えた今。
正直に思うのは、やりたいことがあるのならばできるだけ若いうちに辞めるべきだということです。
2年目から3年目にかけて、続けたことによって学べたことはもちろんいくつかありますが、それ以上にパッとしない1年だったと感じてしまっているんです。
「やりたいことがあるのになぜ今もこの仕事続けているんだ。」
「あー、今日も仕事か。はあ…」
こう思ってしまう日も多くありました。
やりたいことが見つからないけど今の会社を辞めたいという人も、もう辞めてしまっていいと思います。
他にも働く場所、仕事はたくさんあります。今の仕事を辞めたいと思っている時点で、自分が楽しめていない証拠。もっと自分が心から好きだと思える仕事が他にあるはずです。
若いうちに辞めた方が、選択肢も多くなります。
迷っているなら早めに次の道を歩むことをお勧めします。
若い時間は短い。今しかできないことは山ほどある。
時間は有限です。若い時期なんてあっという間に過ぎます。
まだ若いと思っていても、今も刻一刻と時間は過ぎています。待ってはくれません。
そんな中、今この若さという武器があるのにも関わらず、辞めたいと思っている仕事を日々無心でこなし、1年後・2年後の退職まで我慢するのは時間がもったいなすぎます。
だったらやりたいことをその1年間で集中して学んだり行動したりした方が絶対に自分の為になりますし、時間を有効的に活用することができ、自分の充実感にも繋がるのではないでしょうか。
やりたいことがない人も、その1年間で何か他のやりたいことを探しまわったり、いろんな経験をしながらどんどん自分を知ることができると思います。
とにかく、私自身がこの1年間、無心で仕事をしてしまっていました。
これは本当に反省点ですが…。
私は不器用で、1つのことに集中してしまうともう誰も手がつけられない最強な厄介タイプです。
そんな私はこの1年、仕事に100%の情熱を注げませんでした。
退社後の自分がやってみたいこと・興味のあることを調べたり学んだりする時間に熱を注いでしまっていたからです。
しかし今感じるのは、20代をいかに活用していけるかが重要だということです。
ぜひ皆さんには1年も無駄にして欲しくない。
「楽しい」「ワクワクする」「やってみたい」と思えることを探して、見つけて、どんどん経験していきましょう。
自分の気持ちに素直になろう

結局は、
辞めたいならば辞める。
まだその会社でやりたいことがあるのならば続ける。
これくらい単純に考えていいと思うんです。
今の仕事が全てじゃありません。
世の中にはもっといろんな世界が広がっています。
自分の気持ちに素直に、正直に。
『今』、この貴重な時間を無駄にしないで、自分がどうしていきたいのかを考え、自分で幸せを掴んでいきましょう。
あなたの日々を作り、変えていけるのは、あなただけです!
お互い、いい人生にしましょうね\( ˆoˆ )/
終わりです、ありがとうございました!