こんにちは、めーやん(@321MEEEI)です!
突然ですが質問です!
みなさんは普段、『いい姿勢』ですか?
この答えに自信を持って「はい」と答えられる人は少ないんじゃないでしょうか。
私も答えは「いいえ」です。姿勢姿勢と言ってますが立派な猫背です。笑
特に今は猫背になりやすい時代。
デスクワークをしているとどうしても背中が丸くなりやすく、キーボードを打っていても自然と肩が内側に入り込んでいきます。
PCを利用していない時間はスマホを見ているので猫背はどんどん進んでいく…。
猫背は今や、立派な現代病なんです。
ただ、猫背や姿勢の悪さはこれでもかというくらいに、いいことがひとつもないんです!
それが何故なのか、そしていい姿勢にすることのメリットを書いていきたいと思います。
このページの目次
そもそもいい姿勢とは?

「いい姿勢」と言われても、どんなのがいい姿勢なのか曖昧な方、ほんわかイメージはつくけどよく理解していない方って多いと思うんです。
私も以前は「いい姿勢を維持しなきゃ!」と思って取っていた姿勢が、ただの反り腰になってしまってました…。
なのでまずはいい姿勢について明確にしていきましょう!
疲れない姿勢
一言でいうといい姿勢とは、「疲れない姿勢」です。
ラク、かつ自然体でいることこそが、体にとって正常な姿勢を保てていることの証になります。
いい姿勢が保てていると、長時間、同じ姿勢や同じ歩き方をしていても疲労が少なくなります。
背骨のS字カーブ
背骨はS字カーブといって、少し曲がった形になっています。これが綺麗に保たれているのもいい姿勢の条件です。

こんな感じ!ちょっと曲がってるんです。このカーブがとても大切!
正しい姿勢の簡単な見方
見た目としては、耳のあな、肩の中央、大転子(ももの付け根の外側の骨)、膝関節の少し前方、くるぶしが一直線であることがいい姿勢かどうか見る簡単な方法です!
例として下の男性は、一直線上で見たときに首が前に出てしまっていますね。
この男性は普段から顎を引いてあげるとグッド!

いい姿勢の条件まとめ
このように、
- 体の力が抜けていてラクなこと。疲れにくいこと。
- 腰骨がS字カーブになっていること。
- 横から見て各部分が一直線上になっていること。
簡単にいうとこれらがいい姿勢の条件です!
姿勢が悪い人に起こる悪影響
姿勢が悪いと、いろんな不調や痛みが出てきてしまいます。
例として挙げると、
- 首、肩のこり
- 腰痛
- ひざの痛み
- 頭痛、偏頭痛
- 生理痛
- 胃の不調、痛み
- 股関節痛
- 便秘
…などなど多くの症状があります。
私自身項目を挙げていて、あまりの多さに怖くなってきたのでこの辺でやめときます。笑
姿勢が悪い=体がゆがんでいる
ということ。
ゆがみから筋肉の硬直や関節・骨への負担に繋がり、様々な不調を引き起こします。
冒頭でも言いましたが、猫背や姿勢の悪さはこれでもかというくらいに、いいことがひとつもないんです!
できることなら全部避けたいですよね!
それがいい姿勢を身につけるだけで、改善することが出来ます!
まとめ
先ほどの悪影響を踏まえて、いい姿勢にすることのメリットを挙げていきます!
いい姿勢のメリット
- 首、肩のこり
- 腰痛、膝痛
- 頭痛、偏頭痛
- 生理痛
- 胃の不調、痛み
- 股関節痛
- 便秘
- 冷え性、肌荒れ、顔のたるみ
上記事項の改善や、他にも
- 集中力が高まる
- 痩せやすくなる
- 疲れにくくなる
- やる気や自信が出てくる
などなど!
たくさんのメリットがあるんです!
さあ、今日からいい姿勢を一緒に意識しましょう!
「自分は猫背だ」
「昔から姿勢が悪い」
「直せるなら直したい」
と思っている人はたくさんいるはずです。
でもどこかで、
『猫背で死ぬわけじゃないし!』
『いますぐ直さなくても、まあ大丈夫だろう!』
『多少姿勢が悪くてもあまり支障ないし!』
と思ってしまっている方も多いと思うんです。
姿勢を意識する習慣をつけないと、あなたの姿勢はどんどん悪くなっていってしまいます!
そしてどんどん痛みや不調が出てきて負の連鎖に…(T-T)
『たかが姿勢』と思わずに!
一度自分の姿勢を見直して!
一緒にいい姿勢を目指しましょう!
Twitterでは、みなさんが姿勢を定期的に意識できるよう、日々ツイートしています!
よろしければぜひフォローしてください\( ˆoˆ )/
Twitter→ @321MEEEI
ありがとうございました!
終わり!